【ガンプラ】所有者に内緒で製作中✨『HGBF 戦国アストレイ頑駄無』いつバレるかな??😊

ガンダムあれこれ
250312083337818

今回はガンプラの話。
いつものレビューではなく、製作記録になります。

製作しているのは、長男がパチ組していたこちら。

250312083337818

『HGBF 戦国アストレイ頑駄無』です。
長男がパチ組していたのはコチラですね。

まずは「レッドフレーム」のレッドの塗装です。
このキットはほとんど手を加える必要がないので、塗装をすればかなり出来が良くなりそうです。
なのでレッドの塗装を。
仕様した塗料はMr.COLORのMSレッド(アニメカラーVer)です。
ちょっと朱色に近いので、もう少し赤にすればよかったかなっとも思いますが…。

右がパチ組、左が塗装後ですね。
やはりもっと赤くすればよかったかな?
膝のホイルシールは剥がしています。
これでバレるかな??と思いましたが、特に長男からは何もありませんでした。
因みに足首のホイルシールはなりなおしてます。
ここのグリーンに関しては、説明書のカラーガイド通りに「デイトナグリーン+ホワイト」でいこうかと✨

塗装ついでに、胴体やサブアームのブラック部分も塗装しました。
胴体には赤の差し色があるので、先に上記のレッドを塗装。
その後マスキングをして、Mr.COLORのネイビーブルーで塗装しました。
因みにサブアームのホイルシールはそのまんま😊
あまりホイルシール部に塗料が届かなかったためか、ちょっとくすんだ程度で、ぱっと見わからない感じになっています。
この部分は特に問題なく、そのまま塗装できたので楽でした。

そして脛部の合わせ目消しをば!

このようにパックリと合わせ目出てます。
が、ここは赤パーツや関節部を挟み込む作りとなっているため、合わせ目消すならば、マスキングか加工が必須になります。
ただ接続部変更の加工はそこまで難しくないので、加工する方を選択しました。

このように、膝アーマーと、脛アーマー部をカット。
今時のキットであれば、ここは別パーツになっている作りですし、デザイン上のパーツの継ぎ目になっているので、かっとしても目立たない場所になります。
私は鋸がないので、デザインナイフでカットしています。
エナメル溶剤で割ってもいいかもしれませんね。

で、接着剤を使い合わせ目消し✨

っとまぁ、このように合わせ目消せました✨

合わせ目は頭部や肩部アーマーにもあるのですが、そこはあまり目立たない箇所。
特に肩部アーマーは、赤の肩部フレームを挟み込む必要がある為、接続部変更加工やマスキングが必要になります。
正直面倒くさいので、目立たないのをいいことに放置することにしました😊

合わせ目消しが終わったら白部の塗装を。
塗料はMr.COLORのスーパーホワイトを使っています。
まぁ。ベタ塗りですね。

腹部のホワイト部はマスキングして塗装しています。
この辺りは細かくないので楽でした。
あとはスミ入れをする必要があるのですが、ちょっと面倒くさいので後回しです。

ここまでやってもまだ気付かれないから塗装を続けていきます✨

で、続いてはグリーンのセンサー部の塗装を😊

右が塗装前。
左が塗装後です。
ホイルシールがキラキラしていい感じですが、塗装後もセンサー感が出てていい感じ。
いい色に濡れました😊

塗装箇所は各部のグリーン部と、カメラアイ。
カメラアイ部はブラックの塗装はしていませんが、ほぼ目立たないな…。

使った塗料はMr.COLORのシルバーとデイトナグリーンを5:5くらいで混ぜて使っています。
マスキングが面倒くさかったので、ここは筆塗りです。
結構はみ出していますが、後でホワイトやネイビーブルーを筆塗りしようかと。
それが終わったらスミ入れして、クリアーを吹こうかな✨
その前にゴールド塗らないとですね…。
ゴールド部も筆塗りでしょうか。
あと腹部のグレーも塗ってないや…。
他のガンプラのグレー塗装時に合わせて塗りますか。

ここまでやってもまだ気付かれない…💦
最初の塗装からここまで1週間くらいたってます。
毎日やってるわけではなく、天候見ながらやり、塗装しない時は元の飾ってある場所へ戻してるんですけどね…。
やっぱガンプラって、製作終了すると興味なくなってきますよねぇ…😔

次は刀も塗っていきますかね✨
完成が近づくと嬉しくなってきますね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました