今回もガンプラのパチ組レビュー回。
紹介するのはこちら、

『HGBF 戦国アストレイ頑駄無』です。
この機体は「ガンダムビルドファイターズ」に登場するガンプラですね。
ちなみに「ガンダムビルドファイターズ」は、2013年に放送されたガンダム作品です。
従来のガンダム作品とは違い、ガンプラを使ったシミュレーション競技「ガンプラバトル」をテーマとした、かなり平和な作品となっています。
誰もなくならないというね✨
私と同年代以上の方は「これ、”プラモ狂四郎”やん!!」って思ったことでしょう…。
が、かなり設定がきっちりしており、楽しい作品です。
低年齢層が見ても楽しく、おじさんが見ても十分楽しめる良作ですよね😊
で、この「戦国アストレイ頑駄無」は、主人公たちのライバルとして登場します。
ガンプラバトル世界選手権の準々決勝で対戦しましたね。
日本大好き天才少年「ニルス・ニールセン」が、「ガンダムアストレイ レッドフレーム」をベースに制作したガンプラです。

このキットは私が作ったわけではなく、長男がパチ組したも。
なのでランナー紹介はなしです。
で、触ったところ、ABSレスキットですね。
キット自体は2013年に発売されています。
2.000円くらいかな?
今はどんなガンプラも手に入りにくい時代となって悲しいです😔
個人的には…、外国人が勘違いした”侍”な感じ…。
設定として、武術の達人であるニルスが、その武術を活かすためにデザインされていて、武装は二振りの日本刀:サムライソードのみです。
それぞれ「虎徹」と「菊一文字」と名付けられているとか…。
が、プラフスキー粒子を衝撃波として刀から飛ばすため、遠距離戦も可能。
近接戦では刀と発勁を使い相手を圧倒します✨

あとは鬼瓦?の盾と、二本のサブアームがありますね。
うちの長男は刀好きみたいです。
ちなみにこのキットは「祭ウェポンズ」というオプション装備を別途購入することによって、より重装備となることができます。
が、キットは売ってません!!
ってなわけで、キットをみていきます。

長男のパチ組なので、ゲート跡の処理はある程度やってあります。
んで、私はやらないホイルシール貼付されています。
とはいってもセンサー部などのグリーン部がほとんどですね。
本体的には外装のホワイト、フレームのレッド、サブアームやスリッパのブラック、腹部のグレーが基本色。
後はそこにゴールドの差し色とセンサーのグリーンですかね。

刀は肩にマウント可能。
抜き身のままで危なくないのか??
その刀は真っ白のワンパーツ成型。
鍔や持ち手はシールで補填。
刀身のシルバーもシールが用意されています。
センサー部と、顔面のゴールドなど部分塗装を行うだけで、本体はカッコよくなりそう。
ひそかに上腕のレッド部にホワイトの差し色があります。
ここもシール補填。
塗装でいい感じになりそう。

合わせ目に関しては肩部装甲と脛部にあるかな。
目立つのは脛部なので、ここを合わせ目消ししたらいい感じかな?
ただ挟み込み部なので、後ハメ加工が必要かな?
他は段落ちモールド化されていたりと手を入れる箇所はほぼなしです。
プロポーションも良好✨
「ガンダムSEED」のHGCE化以降、キットの出来がかなり良いですね。
組みやすく、部分塗装のみで十分な出来となっています。
では少ない武装を紹介。

刀二振り装備。
二刀流ですね✨
ハンドパーツは武器持ち手のみ。
一度手の甲パーツを取り外してからの装備ですね。
さらに背部の盾装備。

目の様な部分はゴールドなので塗装した方が良いですね。
盾が一番塗装が必要なのかもしれない…。
が、ここは「部分塗装しよう」って説明書にも書かれています。
ガンダムマーカー使えば楽だよ~😊って書かれているので、ガンダムマーカーがいいかもです。
エアブラシだとマスキングが大変そう…。
で、盾を持つと刀は一振りしか持てないので…、

サブアームにもう一振りを持たせましょう✨
サブアームには両方刀を持たせられるので、メインアームは自由に使えます。
刀で間合いを制し、飛び込んできたら「発勁」でゼロ距離を迎撃!ってできます。
ってか、他のガンダム作品でも思うのですが…。
サブアームや隠し腕ってどうやって操作してるんでしょうね…。
脳はコントロールか???
今思ったけど…、ジオの「勝てると思うな!小僧~!!」の場面って、隠し腕で攻撃する必要あった?
鍔迫り合いしている場面でないと効果なくね?
「Zガンダム」見てない人には分からないつぶやきですが。
ってな感じで、『HGBF 戦国アストレイ頑駄無』のパチ組レビューでした。

個人的には「ビルドファイターズ」系の改造ガンプラはあまり好きではないのですが、長男が結構好きなんですよね。
これの他に「HGBF 神バーニングガンダム」、「HGBF アメイジングエクシア」を組んでましたね。
「ビルドファイターズ」で登場したガンプラが、後々HG化されるという流れができたので、とてもありがたい作品となりましたね。
キット自体の出来も良いので、店頭やネットに在庫があれば購入しても良いのではないでしょうか?
在庫があれば!ね…😔
実は長男にこっそりと塗装していこうと考えています。
どの時点でバレるかなぁ😊
とりあえず脛部の合わせ目消しと、塗装をしようかと。
グリーン部のホイルシールがなくなった時点でバレるかな??
コメント