今回はガンプラ回です。
以前パチ組した長男に内緒で塗装し始めた、『HGBF 戦国アストレイ頑駄無』の続きです。

長男がパチ組し、無造作に飾ってあるので、内緒で塗装してやろうと決めた話がこちら。
で、記事にした後、割と早目にバレてました…。
バレた原因となったのが…。
マイフリの刀を装備させようとして気付いた
だそうな…。
だぁるね〜。
同じ刀持ちだものねぇ…。
なんたって”フツノミタマ”ですもんねぇ…。
残念です😔
ただそこで終わらせるのももったいないので、最後まで作ってみました。
これ全塗装するのはかなり難易度高いです。
極細筆が欲しくなりました…。
途中経過
まずは途中経過から。
こんな感じになっていました。

本体はほぼ完成しており、あとは武器である刀と、細かい部分の修正。
最期のトップコートを残すのみでした。
カラーレシピを再度。
Mr.COLORのMSレッド(アニメカラー)、MSホワイト、ネイビーブルー、デイトナグリーン+シルバー
タミヤのエナメルでスミ入れです。
刀身は刃はシルバーで、みね側はMSグレー(連邦系)。
柄は上記のレッドとガンダムマーカーのゴールドです。
ガンダムマーカーは頬の部分にも使っています。
んで、細かいところは筆塗りで対応。
刀身はクリアー(光沢)でコーティングし、柄は半光沢でコーティングしました。
最期に本体もクリアー(半光沢)でコーティングして終了しました。
完成しました✨
で、塗装後の完成品がこちら。
左が塗装後で、右がパチ組です。



ちょっとライトの関係もありますが、MSホワイトの色調もあいまって、クリーム色っぽく見えますね…。
実際はそこまでクリーム色してません。
あと、盾の瞳は“敢えての塗り忘れ”です。面倒くさかった…。
塗装後はいくらクリアーでコーティングしていても、塗装剥げしちゃうので、ほぼ動かしません!
素立ちが一番好きなのもあります💕


前後左右の武器なし状態です。
はじめは朱色っぽくて変な感じでしたが、見慣れると“和”な雰囲気で良いですね。
サブアームを袖っぽく塗装したらもっと戦国っぽいのかな?
機会があれば“戦国武者”っぽく改造してみたいかもです。
そして刀つけて。

刀のマウント機構状、塗装剥げが起きるでしょうね…。
削ってユルユルにするわけにもいかず。
どうせなら鞘に入れるか、柄だけもって、ビームサーベルにすればいいのに。
ビームカタナか?
言わせてもらえば、戦国だと刀の納め方逆じゃね?とか天邪鬼なこと思ってしまった…。
前垂れとかも欲しいかな。欲張りすぎ?
で、メインディッシュの二刀流✨
刀身長すぎない?
斬馬刀持たすのもあり寄りのあり?

飾って思ったんですが、両手と肩のサブアームとで計四本腕があるなら、刀も四本あればいいのにね。
実体剣が2本にビームサーベル2本。
発勁使う時は持たなきゃいいし。
ってかユニコーン方式なら無問題だと思うが…。
これはデスティニーにも言えるよね。
ゼロ距離が必殺の間合いなら、AGE-FXみたいなビームサーベルにしときゃよくね?
思うの私だけ?
感想
ってな訳で、数少ない塗装後の完成レビューでした。
これ以外にも長男がパチ組しているものが2体あるので、時期を見てこっそり塗装します✨
その前に自分のを塗装しなきゃなんですけどね…。
パチ組のままのやつや、サフ吹いただけのやつ。
後少しで塗装終わるやつなどトータルで20体くらいあるかも…。
勿体ないガンプラがでてきちゃうよ…。まぁ、
転売するより100万倍まし!
と思ってますけどね。

サブアームもあるけど、こんなふうに二刀流するのがカッコいいと思うのですよ。
刀身をきれいに塗装してよかったな✨
コメント