今回はNBAについての話。
晩酌のつまみに、一人語りしていきます。
シーズン開幕後は調子のよかったL.A.レイカーズ。
が、12月に入ってからは調子を落とし始めました。
西は今年も激戦であり、勝率が5割でもギリプレイイン圏内という苛烈さ。
で、レイカーズはギリギリのところまで来ちゃってます。
そんなレイカーズというか、まぁ、レブロンについて語るのです。

支配力は低下していたが、いよいよ…
チームの絶対的中心選手であるレブロン・ジェームズですが、流石に衰えました。
今年で40歳になるのにもかかわらず、これだけのスタッツを残せるのが驚異的ではありますが…。
個人的には「もう若手に譲れよ!」です。
2003-2004シーズンのルーキー時代からレブロンを見てきました。
ゆうて私はレブロンのアンチです。
が、そんなレブロンをジョーダンより上と思っています。
で、レブロンはその支配力から「戦術レブロン」を常に強要してきました。
チームプレイヤーと評価されていますが、周りに合わせるプレイをするというよりも、周りを自分に合わせさせます。
自分を活かすプレイをチームにさせると言う、ある意味コービーやジョーダンよりもエゴが強いです。
コービーもジョーダンも、「スコアラー」っていう「ロール(役割)」を全うし、チームを勝利に導いてきました。
が、レブロンは全てを自分の思うがままにプレイします。
なので、PGやSGやCを単なる3&Dにしちゃいます。
まぁ、そうしても勝てるのでそれはそれで凄いのですが…。
そんな自己中心的なプレイを続けてきたレブロンですが支配力は流石に低下。
そりゃあ年だもの!!
にもかかわらず、未だに「戦術レブロン」を続けさせています。
「いやいや、アンソニー・デイビス(AD)がレブロンより活躍してるやろ!!」って言葉も聞こえてきそうですが、レブロンがやりたいようにやっているのは変わりないかと。
で、支配力は地に落ち、今は全てのスタッツがエースとは呼べないものになってきていますが、それでもスレイスタイルを変えないレブロン。
その結果チームは低空飛行となりましたとさ。
体力やスピードも低下し、元々得意でなかったディフェンスも更に弱体化。
コービーを見習え!
現代の展開の速いゲームにも付いていけなくなり始めました。
もう引退していてもおかしくないのに、さらにゲームスピードが上がったらそりゃあね…。
まぁ、一番ボールを長く持つレブロンが弱体化すればチームが勝てないのも当然です。
ADが頑張っても流石に一人では勝てません。
かといって、レブロンを主役から追い落とすプレイヤーがいるかといえば、レイカーズにはいないんだよなぁ。
そんなこんなでチームは一気に負けが込みましたとさ。
それでも勝率5割はあるんだけどね✨
前々から思っていたのですが、レブロンはポストプレイを中心に攻めた方が良いかと。
ゲームメイクは本職のPGに任せればよろしい。
同じくインサイドを主戦場とするADは元々PFなだけあって、シュートレンジが広いのでそこまでエリアが被らないかと。
で、レブロンのポストアップを止められる選手も思い当たらないよね?
昔は「ポストアップは簡単に得点できるから退屈だからやらない」って言ってたけど、チームが勝つためには必要だと思う。
いい加減ボールを持つ時間を短くしないとどんどんチームが勝てなくなっちゃうよ?
これはもう数字として表れてると思うのだが…。
一時代を築いた選手が衰えを認めずに、晩年を汚すのは良くある話。
ジョーダンはそれがイヤで早めに引退したけども、レブロンには「息子と一緒にプレイする」夢や、「息子と一緒に優勝する」夢があるから中々引退できないよね…。
なら勝つためにプレイスタイルの変更は必須化と思うのだけど…。
これは私がアンチだから思うのか?
優勝したいなら移籍って手もあるけど、今のレブロンを欲しがるチームがあるかな?
またL.A.に来る大物選手もいなかったことから、レブロンと一緒にプレイしたいという選手ももういないのかなって…。
勝てるイメージわかないし、プレイスタイル変更させられるし、勝てなかったらウエストブルックみたく盛大にたたかれるしね…。
レイカーズ行くならレブロンいなくなったあとだよな!
焼け野原か?トレードか?

そんな状態のレブロンを未だに中心に据え、わがままを許しているレイカーズもどうなんでしょ…。
レブロンを引き留めるために、貴重なドラフトで55位とは言え息子のブロニーを指名。
バスケIQは高く、ディフェンスに優れているとはいえ、3Pをはじめとするオフェンス力はドラフトされる選手のレベルに達してはいないと言われています。
そんな選手を結構な額で4年だったか?の契約をしています。
で、レイカーズとしては選択の時期に来ているのかなって思うのですが。
レブロンと優勝するために、若手を出して大物選手を連れてくるのか?
レブロンをトレードに出して再建するのか?
大物選手を連れてくるとしたら、いい若手を出さないといけません。
毎年のように名前が上がるディアンジェロ・ラッセルとハチムラ・ルイは間違いなく出されるでしょうね。
今までレブロンの望みをかなえるために、有望な若手が放出されてきました。
そのため、更に若手を出すと、レブロン時代が終わったとたんに焼け野原となります。
チーム作りが上手なヒートでさえ何も残らなかったですからね。
レブロンで優勝できるか勝算は低いです。
優勝できればまだいいですが、優勝できずにレブロンが引退した場合、その後数年は立て直しが難しいでしょうね。
AD中心では勝てなさそうだし。
ADも出ていくだろうし…。
だとしたら、レブロンを放出し再建に舵を切るって手段もあります。
ついでにADも出しちゃおう。
これでドラフト権を手に入れて、サラリーキャップも下げて、いい若手と大物FAをシーズンオフに手に入れよう!!
そうすればそこまで時間がかからずに再建が可能になります。
問題点としては、レブロンやADにそこまでの対価が払われるかです。
レブロンを引き受けたいチームは中々ないでしょう。
レブロンはもちろんエースとしての地位を望むでしょうし、レブロンの権威に歯向かえる選手やチームはないでしょう。
レブロンが望むのは優勝できそうなチームなので、今までのスタイルを変更することを強要されます。
そうまでしてレブロンが欲しいかと言われれば、いらないよね!
しかもレブロンと一緒に息子のブロニーも引き受けないといけないと言う、変なおまけつき。
レブロンが認めるプレイヤーがエースとして君臨しているチームならそこまで問題ではないでしょうが、そんなチームはレブロンいらないしね。
ウォリアーズなら需要ありそうですが、レイカーズが欲しがるものをウォリアーズは出せるのかなぁ…。
ついでにADもスぺ体質ですからちょっと需要少なさそう…。
まぁ、得点能力の高い、万能ビッグマンですから、レブロンよりは欲しがるチームあるかな?
正直レブロンは現代NBAにおいて、需要がないです。
それはレブロンが衰えているにもかかわらず、プレイスタイルを変更しないことによります。
ボールをもっとシェアするようにすれば、勝負所でのみボールを欲しがるようにすれば、まだまだ十分通用するとは思うんですよねぇ…。
需要もあると思う!
が、そんなことは起きないでしょうね…。
今のところはウォリアーズ移籍かな…?
そうなったらADもトレードでドラフト権と交換かな。
レイカーズとしては焼け野原なるよりは、少しでも需要があるうちにトレードして、再建に舵を切った方が良いかと思うのですが、皆さまいかがでしょう?
コメント