【NBA】遂に新シーズン開幕✨セルティックスを打ち破るチームは出てくるのか?

バスケットあれこれ

今回は遂に開幕したNBAの話。
今シーズンは河村選手がグリズリーズに残れたこともあって、日本でも注目されているかな?
MLBでは大谷選手効果で盛り上がってますからね✨

で、開幕戦はL.A.レイカーズ vs ミネソタ・ティンバーウルブズ、N.Y.ニックス vs ボストン・セルティックスの二試合。
ニックス対セルティックスは今シーズンのカンファレンス・ファイナルで当たるかもしれない注目のカードでした。
セルティックスは昨シーズンのチャンピオンであり、戦力はそのまま保持。
圧倒的な強さを保ったことになります。
相手のニックスは大型トレードでカール・アンソニー・タウンズが加入。
一気に優勝候補になったチームです。

試合風景
引用:https://pixabay.com/photos/basketball-team-players-match-nba-8030918/

セルティックスを中心にシーズンは回る?

でふたを開けてみたらセルティックスの圧勝でした✨

最終スコアは132-109。
最終スコア以上に実力差を見せつけた一戦となったようです。
前半で74-55。
もう勝負あり状態。

最終的にセルティックスはFG%51%、3PFG%が48%。
特に3Pに至っては最終Qに撃ちまくって外しまくった結果下がった様子。
対するニックスもFG%が55%、3PFG%が37%といいくらいの数字。
これで負けたら相手の方が良かったとしか言えないよね…😔

私的にはニックスに注目していたのですが、まぁ、トレーニングキャンプを経たとしてもまだまだチームとして成熟していないのでしょう。
セルティックスはコアメンバーをほぼ変えず、マイナーチェンジによるグレードアップを果たしてきました。
その結果、テイタム、ブラウン、ホーフォードがいれば何とかなりそうな雰囲気。
さらにホリデーとホワイトのバックコートコンビが強い!

この試合でもテイタムが去年のファイナルの低調さを払拭するかのように37得点10アシスト。
FG%は驚異の78%✨
フリースローかい!
3Pも8/11と73%。
スタメン全員が二桁得点。
ブラウンは23得点でホワイトも24得点。
いくらニックスが良くっても、その上をいかれたのでは仕方がありませんね。

ゲーム自体は見ておらず、ハイライトとボックススコアを見ただけですが、セルティックスの脅威が伝わる試合だったでは?
昨シーズンの優勝は、対戦相手の主力がケガをしており、万全ではなかったから見たいな風潮もありました。
強いは強いが、圧倒的だったのは相手がケガをしており、運が良かったから!みたいな?

ところがこの試合でセルティックスの異常さが伝わったのではないでしょうか。
今シーズンもセルティックスが優勝候補の筆頭ではないでしょうか。
東はセルティックスが頭一つ抜けてますかね。
それにどうニックスやペイサーズが対抗策を見出すか!がプレイオフまでの課題でしょう。
それ次第でプレイオフが面白くなるかならないか分かれますね。

審判の画像
引用:https://pixabay.com/photos/basketball-officials-referees-game-1610547/

倒せるチームはあるのか?

で、実際セルティックスを倒せるチームがあるかってことですが…。

まずはケガがないって前提で話します。
東で対抗できるのはおそらくですが、ニックスを筆頭にシクサーズとペイサーズ、バックスあたりでしょうか。
マジックも上手く成長できれば可能性が出てきます。
キャブスあたりも面白いか?

西に関しては、昨シーズンのファイナルチーム、マブスが筆頭でしょうか?
あとは若く勢いのあるサンダーと同じく若いウルブズでしょうか。
ただウルブズはタウンズが移籍してしまったので、それが吉と出るか凶と出るかです。

セルティックスを倒すには3Pをどう封じるかでしょうか。
全員が3Pを撃てるため、インサイドのスペースが大きく空きます。
それによって3Pのチェックを躱された場合、インサイドががら空きです。
カバーすれば外が空き、後は後手後手でディフェンス崩壊ですね…。
そこをどう守るかでしょうね。

セルティックスはディフェンスが良いチームなので、そこもどうしましょう。
強いて言えばPFとCポジションが守りが薄いかな?
PFはテイタムになるので、バックスのアデトクンボ辺りは有利かな?
Cはホーフォードにポルジンギス。
ホーフォードは献身的なプレイヤーですが、流石に年齢が…。
ポルジンギスは背は高いですが、パワーがちょっと。
そのあたりを攻めることができればイケる?
シクサーズやニックスは有利取れます。

ただどちらも他の選手たちがうまく立ち回る必要があります。

その他ペイサーズは早い展開から点の取り合いを挑んできます。
若さもあり、ガンガン攻めてくるためディフェンスがあまり効果的ではありません。
セルティックスがそのペースについていけないようであれば、ペイサーズには勝機があります。

ニックスはプレイオフで走り切れる体力が残っているかが問題ですね。
体力満タンなら点の取り合いも守り合いも両方いけそうなのがニックス。
問題はタウンズがその激しい展開についていけるかです。

シクサーズもニックスと同じかな?
センターポジションで有利が取れ、セルティックスと同様にSF、PFポジションが従来のSG、SFの選手です。
PGがホリデーのディフェンスを崩せるほどのオフェンス力を持っています。
後はテイタム&ブラウンをどう抑えるかですね。
周りがちゃんと立ち回れれば、センターで有利が取れるので、何とかイケるかな?

バックスとキャブスはもう勢いにかかってくるかと。
PGのリラード、ミッチェルがホリデーの所をどう崩すか。
いつ爆発するかでしょう。

んで、西に関してはマブスはちょっと無理かなって思っています。
いくらドンチッチが万全で、トンプソンが加わったとはいえ、セルティックスのディフェンスを崩せるとは思えません。
それこそ1on1勝負でドンチッチもカイリーも崩すのに苦労していましたからね。
ファイナルではいくら二人が崩しても、他の選手が外を決めきれなかったことが敗因として挙げられました。
が、トンプソンが加入したからと言っても、それで崩せそうとは思えないんだよな…。

サンダーもウルブズもエースの大爆発が必須。
それが毎回できれば苦労しないですよね…。

正直ちょっとセルティックスが負けるイメージがわかないですね。
二連覇かなぁ…。
まあ、ケガがなく順当にいけばですが。

たぶんセルティックスが二連覇ないと思いたい。
何が起きるか分からないのがNBAですからね✨
そして私の予想は外れます…。

とりあえずはトレードデッドラインで変わるかもしれないので、そこまでの順位を見守りましょうね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました