今回はNBAの話。昨シーズンまではお気に入り選手のポール・ジョージとラッセル・ウェストブルックがいたので応援していたL.A.クリッパーズ。
が、2人が抜けたので、今年は推さないです。
しかし、今後という点では、同じL.A.に本拠地を置くレイカーズ同様気になるので、ちょいと語ってみます。

記事に関しては、ChatGPT様のお力をお借りしております。
ポール・ジョージの退団の影響
まずは移籍したポール・ジョージについて。
ウエストブルックも移籍しましたが、ジョージ程は影響ないので…。
『ポール・ジョージは、クリッパーズにとって重要な選手でした。彼の得点力、ディフェンス力、そしてリーダーシップはチームにとって欠かせないものでした。しかし、契約交渉の不一致により、ジョージはフィラデルフィア・76ersに移籍しました。ジョージの退団は、クリッパーズにとって大きな痛手であり、特にプレイオフでの経験と安定感が失われることになります。』
ってことですが…、正直プレイオフでは不安定さも露見しましたね…。
“パンデミック・ジョージ”なんても呼ばれちゃいましたし。
ただ、レナード不在が多いため、ジョージの安定感はチームにとっては有り難いものでした。
今後としては
『ジョージの退団により、クリッパーズは新たな戦術を模索する必要があります。カワイ・レナードとジェームズ・ハーデンが中心となることは間違いありませんが、レナードの健康状態が常に懸念材料となっています。レナードは過去数シーズンで怪我に悩まされており、プレイオフでの出場が限られていました。そのため、レナードがシーズンを通して健康を維持できるかが、チームの成功に大きく影響します。』
になりますね。
チームとしてもレナードとジョージの1on1からの展開が多かったため、ジョージが抜けるとなると、オフェンスの選択肢が減ることになります。
レナード不在時は更にです。ディフェンスでもジョージの貢献度は大きかった為、両面での立て直しが必要になりますが、HCがタイロン・ルーなんだよなぁ…💦
アシスタント・コーチ陣に期待しましょう!
新加入選手の評価
そんなジョージが抜け、更にベンチからの起爆剤として機能していたウエストブルックも抜けたことで、チームは補強の必要性が出てきました。
まぁ、いっつも優勝候補と言われるだけの戦力はあったんですけどね…。
で、注目はマブスにいたデリック・ジョーンズJr.ですかね。
『クリッパーズはオフシーズンに複数の選手を獲得し、チームの補強を図りました。特に注目すべきは、ディフェンシブ・ストッパーのデリック・ジョーンズ・ジュニアの加入です。ジョーンズはダラス・マーベリックスから移籍し、クリッパーズのディフェンス力を強化することが期待されています。』
っと出てきたように、昨プレイオフでジョージ相手にいいディフェンスを見せ、その後も3&Dとして、ファイナル進出に貢献したジョーンズの加入は大きいかな。
身体能力も高く、ダンクコンテスト優勝もしています。
チームにフィットするいい補強かな?
他には
『また、ニコラス・バトゥムやモー・バンバ、ケビン・ポーター・ジュニア、カム・クリスティーといった選手も新たに加わりました。バトゥムはベテランの経験を持ち、バンバはリムプロテクターとしての役割が期待されます。ポーター・ジュニアはスコアリング能力が高く、クリスティーは若手の成長株として注目されています。』
とのこと。
この中ではバトゥムの存在が大きいかな?
どんなチームに行っても存在感を示し、数字も残すユーティリティプレイヤーです。
昔のシェーン・バティエみたいな感じかな?
ディフェンスも良く、いいロールプレイヤーです。
ブレイザーズにいた頃から好きな選手ではあります。
ベンチからレナードの負担を減らせそうです。
チームの戦術と展望
で、新戦力が加わっても、ポール・ジョージが抜けても、戦略的には同じかな?
レナードとセカンドエースによる1on1がオフェンスのメインであり、充実した戦力と、レナード率いるディフェンスが大きな武器ですかね。
ただ…、
『クリッパーズは、新たな戦術を取り入れる必要があります。レナードとハーデンが中心となるオフェンスは依然として強力ですが、ディフェンス面での強化が求められます。ジョーンズ・ジュニアの加入により、ディフェンスの安定感が増すことが期待されますが、チーム全体の連携が鍵となります。
また、クリッパーズは新しいホームアリーナ「インテュイット・ドーム」でのシーズンを迎えます。この新アリーナは、ファンにとっても選手にとっても快適な環境を提供し、ホームコートアドバンテージを最大限に活かすことができるでしょう。』
と、AI先生が語っております。
レナード加入後、毎年のように有力選手を有し、優勝候補に名を連ねてきましたが、選手のケガによる離脱があったものの、ヘッドコーチがちょっとね…。
私はルーHCってすごいと思ってなくって…。
あんまり結果残してないよね?
レブロン無双で結果残せただけで…。
NBAはHCが戦術を立てると言うよりも、アシスタントコーチがオフェンス、ディフェンスの戦術を立て、HCがまとめ上げるって感じらしいです。
で、戦術として1on1が一番効率いいとはいえ、あまりチームオフェンスが得意なチームではありません。
この辺はレナードやジョージの1on1が強力過ぎたってのもあるのでしょうが…。
オフェンス力の落ちてきたハーデンが第2エースとなるうえに、レナードはスぺ体質ですから、今後はチームオフェンスの構築が急務でしょう。
これがきっちりできればある程度は勝てるようになるかな?
とはいってもプレイインクラスかなと予想していますが…。
てなわけで、2024-2025シーズンのL.A.クリッパーズについて語ってみました。
これは現時点での評価なので、今後トレードで動くなり、若手が急成長するなりで変わってきます。
今のところはプレイイントーナメント進出くらいの戦力かなって思います。
レナードの欠場が多ければ、ロッタリー行きですけどね~😊
10/2追記)
レナードは膝が良くないみたい…。
序盤は欠場のようですね。
ケガが長引かない&終盤に再発しないといいですね💦
コメント